第六十一番札所 栴檀山 香園寺
第六十一番札所 栴檀山【せんだんざん】香園寺【こうおんじ】

真言宗御室派
ご本尊:大日如来
所在県:愛媛県
住所 :愛媛県西条市小松町南川19
電話 :0898-72-3861
本尊真言 :おんあびらうんけんばざらだどばん
ご詠歌:後の世を思へば詣れ香園寺止めて止まらぬ白瀧の水
のちのよを おもえばまいれ こうおんじ とめてとまらぬ しらたきのみず
礼所への行き方
電車: JR四国予讃線伊予小松駅下車1.5km
バス: せとうちバス、『小松総合支所』下車1.1km
一般: 国道11号小松町新屋敷より400m
高速:松山高速いよ小松インターチェンジより2.8km
前後の札所とその距離
60横峰寺<<<【約 9700m】>>>61香園寺<<<【約 1300m】>>>62宝寿寺
より大きな地図で 四国八十八箇所 を表示
第六十一番札所 栴檀山 香園寺の動画
解説
寺伝によれば、用明天皇の病気平癒を祈願して聖徳太子が建立したという。天平年間(729年~749年)には行基が巡錫、大同年間には空海が本寺で護摩修法をしたとされる。
実際の創建年は不詳である。天正年間(1573年~1592年)兵火に遭って焼失したが、江戸時代に入り小松藩主一柳氏の帰依を得て寛永年間(1624年~1644年)に再興されている。また古くは、高加神社の別当寺であったとされる
解説出典:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%99%E5%9C%92%E5%AF%BA
< 第六十番札所 石鉄山 横峰寺 <<戻る | 次へ>> 第六十二番札所 天養山 宝寿寺 >
関連記事
- 第四十番札所 平城山 観自在寺
- 第四十一番札所 稲荷山 龍光寺
- 第四十二番札所 一王果山 佛木寺
- 第四十三番札所 源光山 明石寺
- 第四十四番札所 菅生山 大寶寺
- 第四十五番札所 海岸山 岩屋寺
- 第四十六番札所 医王山 浄瑠璃寺
- 第四十七番札所 熊野山 八坂寺
- 第四十九番札所 西林山 浄土寺
- 第五十番札所 東山 繁多寺
- 第五十一番札所 熊野山 石手寺
- 第五十二番札所 瀧雲山 太山寺
- 第五十三番札所 須賀山 圓明寺
- 第五十四番札所 近見山 延命寺
- 第五十五番札所 別宮山 南光坊
- 第五十六番札所 金輪山 泰山寺
- 第五十七番札所 府頭山 栄福寺
- 第五十八番札所 作礼山 仙遊寺
- 第五十九番札所 金光山 国分寺
- 第六十番札所 石鉄山 横峰寺
- 第六十二番札所 天養山 宝寿寺
- 第六十三番札所 密教山 吉祥寺
- 第六十四番札所 石鉄山 前神寺
- 第六十五番札所 由霊山 三角寺
コメントをどうぞ