第三十二番札所 八葉山 禅師峰寺
第三十二番札所 八葉山【はちようざん】禅師峰寺【ぜんじぶじ】

真言宗豊山派
ご本尊:十一面観世音菩薩
所在県:高知県
住所 :高知県南国市十市308
電話 :088-865-8430
本尊真言:おん まか きゃろにきゃ そわか
ご詠歌:静かなる 我がみなもとの 禅師峰寺 浮かぶ心は 法の早船
しづかなる わがみなもとの ぜんじぶじ うかぶこころは のりのはやぶね
礼所への行き方
電車: 土佐電鉄御免線鹿児駅6.1km
バス: 土佐電鉄バス、十市・後免線『峰寺通』下車800m
一般: 県道14号線石土神社より1.1km
前後の札所とその距離
31竹林寺 <<<【約 5700m】>>> 32禅師峰寺 <<<【約 7500m】>>> 33雪蹊寺
より大きな地図で 四国八十八箇所 を表示
第三十二番札所 八葉山 禅師峰寺の動画
解説
寺伝によれば、聖武天皇の勅命を受けた行基が海上安全を祈願して堂宇を建立したのを起源とし、空海(弘法大師)はここを霊地と感得し虚空蔵求聞持法の護摩を修法、十一面観世音菩薩を刻んで本尊として祀り、現在の寺名を定めたという。
土佐藩主山内一豊以来、歴代藩主の信仰を受けており、参勤交代で浦戸湾を出航する際には航海の無事を祈願したという
解説出典:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%85%E5%B8%AB%E5%B3%B0%E5%AF%BA
< 第三十一番札所 五台山 竹林寺 <<戻る | 次へ>> 第三十三番札所 高福山 雪蹊寺 >
コメントをどうぞ